てんかん|さくらクリニック益田|益田市の心療内科・精神科|浜田市・津和野・吉賀

〒698-0003島根県益田市乙吉町イ102-1

0856-23-0021

WEB予約
桜

てんかん

てんかん|さくらクリニック益田|益田市の心療内科・精神科|浜田市・津和野・吉賀

てんかんについて

机に倒れる男性

さくらクリニック益田では、てんかんでお悩みの方々へ、専門的かつ丁寧な医療を提供しています。てんかんは、脳の神経細胞が一時的に異常な電気的興奮を起こすことにより、発作を繰り返す病気です。様々なタイプの発作があり、患者様ごとに症状は異なりますが、適切な診断と治療、そして継続的なサポートによって、発作をコントロールし、安定した日常生活を送ることが十分に可能です。当院では、患者様一人ひとりの症状に合わせたサポートを通じて、安心して社会生活を送れるようお手伝いいたします。

てんかんとは

てんかんは、脳の神経細胞が過剰な電気的興奮を起こし、意識障害やけいれん、感覚の異常など、様々な発作を繰り返す病気です。生涯にわたって繰り返し発作を起こす可能性があり、脳の器質的な異常が原因となることもありますが、原因が特定できない場合も多くあります。てんかんは乳幼児から高齢者まで、どの年代でも発症する可能性があり、日本では約100人に1人がてんかんを持っていると言われています。

てんかんの発作は、その症状によって大きく以下の2つに分類されます。

全般発作

脳全体が同時に異常な電気的興奮を起こすことで生じる発作です。意識を失い、全身のけいれんを伴う「強直間代発作」や、数秒間意識が遠のく「欠神発作」などがあります。

部分発作(焦点性発作)

脳の一部が異常な電気的興奮を起こすことで生じる発作です。意識が保たれる場合(単純部分発作)と、意識が混濁したり周囲の状況が分からなくなったりする場合(複雑部分発作)があります。手足が勝手に動く、特定の感覚(匂い、味など)や幻視が生じる、感情の急激な変化など、様々な症状が現れます。

てんかんの発作は多様であり、発作時の症状を詳しく把握することが診断や治療において非常に重要です。

てんかんのよくある症状(発作の種類)

フラフラしている女性のイラスト

てんかんの発作症状は、脳のどの部分で異常な電気的興奮が起きるかによって大きく異なります。

意識を失う発作

全身のけいれんを伴い、意識を失って倒れる強直間代発作が最もよく知られています。
また、数秒間ボーっとしたり、話しかけても反応がなかったりする欠神発作もこれに該当します。

身体の一部が動く・
感覚に異常がある発作

意識が保たれたまま、手足が勝手にピクつく、口元が引きつるなどの部分けいれんや、
チカチカと光が見える、耳鳴りがする、嫌な匂いがするといった感覚の異常が現れることがあります。

意識はあるが行動が
おかしくなる発作

意識はあるものの、ぼんやりして周りの呼びかけに反応しなかったり、意味のない行動
(口をモグモグさせる、衣服をいじる、うろうろ歩き回るなど)を繰り返したりする
複雑部分発作があります。発作後の記憶がないことも特徴です。

これらの発作症状は、日常生活に大きな影響を与える可能性があります。発作の様子を正確に把握するため、ご家族や周囲の方からの情報も重要になります。

てんかんの原因

てんかんの原因は多岐にわたり、大きく分けて「症候性てんかん」と「特発性てんかん」に分類されます。

症候性てんかん

脳の明らかな病変や障害が原因となっているタイプです。脳卒中(脳梗塞、脳出血)、頭部外傷、脳炎、髄膜炎、脳腫瘍、生まれつきの脳の発達異常などが挙げられます。加齢に伴う脳の変化や、過去の脳へのダメージが原因となることもあります。

特発性てんかん

脳に明らかな病変が見つからないてんかんです。遺伝的な要因が関与していると考えられており、特定の年齢層で発症しやすい、あるいは特定のタイプの発作を起こしやすいといった特徴が見られます。

その他の原因としては、高熱(熱性けいれん)、睡眠不足、過度の飲酒、精神的ストレス、特定の薬剤などが発作の誘因となることがあります。てんかんの発作には、こうした誘因が関与することもあります。原因を特定することは、適切な治療法を選択する上で非常に重要ですが、約半数のてんかんでは原因が特定できないこともあります。

てんかんの検査と診断

てんかんの診断は、発作時の詳細な情報、脳波検査、脳画像検査などを組み合わせて総合的に行われます。

正確な発作状況の把握

最も重要なのは、患者様ご本人、そしてご家族や周囲の方から、発作が起きたときの状況を詳しく伺うことです。発作がいつ、どこで、どのような症状で始まったか、どのくらい続いたか、発作後の様子などを詳細に確認します。発作時の動画があれば診断に役立つこともあります。

脳波検査

脳の電気的な活動を記録する検査です。発作中や発作間欠期(発作が起きていない間)にみられる特徴的な異常波を検出することで、てんかんの診断や発作を起こしている脳の部位の特定に役立ちます。必要に応じて睡眠中の脳波を記録することもあります。

脳画像検査

脳の構造的な異常がないかを確認するための検査です。主にMRI(核磁気共鳴画像法)が用いられ、脳腫瘍、脳血管の異常、脳の萎縮、過去の脳損傷など、てんかんの原因となる病変の有無を詳細に調べます。必要に応じてCTスキャンが用いられることもあります。

てんかんの治療法

てんかんの治療は、発作の抑制を主な目的とし、患者様の生活の質(QOL)を高めることを目指します。主に薬物療法が中心となりますが、必要に応じて外科的治療や生活習慣の改善も行われます。

薬物療法

てんかん治療の基本は、抗てんかん薬による薬物療法です。脳の神経細胞の異常な興奮を抑えることで、発作の発生を予防または軽減します。患者様の発作型、年齢、性別、基礎疾患などを考慮し、最適な薬剤の種類と量を決定します。薬物療法によって、約7〜8割の患者様で発作をコントロールできるとされています。副作用にも配慮し、定期的な血液検査で薬の濃度や肝機能などを確認しながら治療を進めます。

外科的治療

薬物療法では発作が十分にコントロールできない場合、脳の発作を起こしている部分を切除する外科的治療を検討することがあります。手術の適応は非常に慎重に判断され、専門性の高いてんかん専門施設で行われます。全てのてんかんに適用されるわけではありませんが、一部の難治性てんかんでは大きな効果が期待できます。

生活習慣の改善と精神的サポート

薬物療法に加えて、規則正しい生活リズムの維持、十分な睡眠時間の確保、過労やストレスの回避、過度の飲酒の制限など、発作を誘発する可能性のある要因を避けるための生活指導も重要です。また、てんかんは精神的な負担も大きいため、不安や抑うつに対する精神的なサポートや、必要に応じて心理療法も行われます。

当院でのてんかん治療

さくらクリニック益田では、益田市の皆様がてんかんと向き合い、安心して日常生活を送れるよう、以下の強みを活かした包括的な医療を提供しています。

  • 1. 精密な診断と個別化された薬物療法
    てんかんの正確な診断は、適切な治療の第一歩です。当院では、患者様ご本人やご家族からの詳細な問診を通じて発作の状況を丁寧に把握します。詳細な検査は外部の医療機関で行っていただき、検査結果に基づき、患者様の発作型、年齢、生活背景、そして副作用への配慮を考慮した最適な抗てんかん薬の選択と、きめ細やかな薬用量調整を行います。
  • 2. 発作コントロールと生活の質向上へのきめ細やかな支援
    当院は、単に発作を抑えるだけでなく、患者様の生活の質(QOL)の向上を目指した治療を重視しています。薬物療法によって発作が十分にコントロールできるよう、定期的な診察と血液検査で薬の濃度や体調の変化を確認しながら、治療効果を最大限に引き出すよう努めます。同時に、睡眠不足やストレスなど、発作を誘発する可能性のある要因への生活指導も行います。また、運転免許や就労に関する不安、家族のサポートなど、てんかん患者様が抱えがちな問題にも積極的に対応し、安心して社会生活を送れるようきめ細やかに支援します。
  • 3. 地域連携による専門医療と継続的サポート
    当院は、益田市における地域の精神科・心療内科クリニックとして、てんかんの患者様が切れ目のないサポートを受けられるよう、多職種・多機関との連携を重視しています。難治性てんかんなどで外科的治療やより高度な検査が必要と判断された場合は、速やかにてんかん専門施設や基幹病院へのご紹介を行います。また、地域の医療機関や福祉機関とも連携し、発作がコントロールされた後の就労支援や生活支援など、長期的な視点での包括的サポートを提供することで、患者様が住み慣れた地域で安心して生活

益田市でてんかんの専門的なご相談は当院へ

「意識を失う発作があった」「体がピクつくことが続く」「最近、ぼんやりする時間が増えた」など、もし気になる症状がありましたら、それはてんかんのサインかもしれません。一人で悩まず、どうぞお気軽にご相談ください。早期の診断と適切な治療によって、発作をコントロールし、安心して日常生活を送ることが可能です。

さくらクリニック益田は、てんかんの患者様が安心して治療に取り組めるよう、通いやすい診療時間(平日18:30まで、土曜16:00まで診療)と、イオン益田店近くのアクセスしやすい立地で皆様をお迎えします。患者様のプライバシー保護にも最大限配慮し、安心してご相談いただける環境です。

私たちは、益田市のてんかん患者様とそのご家族が、心身ともに健やかな毎日を送れるよう、全力でサポートいたします。

ご予約やご相談は、お電話またはウェブサイトからお問い合わせください。

TOP